ヘルプ

禁句を叫ぶアロンソ(1)

写真: 禁句を叫ぶアロンソ(1)

写真: A110 写真: チームメートバトル(3)

GP2!って叫んだ場面です。
場内放送のアナウンサーが驚いていました。
IMGP0040_cr

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • 粗にゃん

    BSフジの放送では気がつきませんでした (=^^=)/
    ホンダも内心「ちょっと無理な設計をしてしまった」と思っているのでは?
    開発スピードがさっぱり上がりませんからね
    理想は高く掲げるモノですが、現実の物にしなきゃならないんですし・・・
    とは言え、メルセデスもかつては何年もシューマッハが悪戦苦闘していました
    最悪、コンセプト放棄して設計し直し
    そうならないように頑張って欲しいですね (=^^=)/~~

    2015年10月5日 20:07 粗にゃん (5)

  • t_makishima

    粗にゃんさま
    ありがとうございます。
    「GP2!」は放送禁止用語だと思います。スポンサーを失います。

    さて
    ・「小さいパワーユニット」をコンセプトにした際に、モーター/発電機、電池がここまで発熱することを考慮しておらず、冷却が不足している
    ・エンジンの出力が低い上に、回収電力不足なのでモーターアシストも小さい
    ・PUを小さく作っても、それほど軽くならなかった
    というのが勝負にならない原因でしょうか。

    鈴鹿の決勝ではは2コーナーからS字にかけて、ホンダは必ずリフト&コーストしていましたが、場内放送では「こんなところでアクセルを戻すなんてありえない、故障か!!」って言われていました。
    妄想含みで・・・今年のPUはデータ取り専用の素直な奴で、来年出すのが本気の奴であれば嬉しいのですが。

    2015年10月6日 00:33 t_makishima (4)

  • 粗にゃん

    シーズン中はエンジンのフルモデルチェンジは許されないそうですね (=^^=)/
    許される範囲の小改造しかできないとか・・・
    熱対策が追いつかず、パワーを絞らざるをえないなんてね・・・

    エンジンはその大きさにかかわらず、同じ出力なら同じ発熱量になると考えて良いと思います
    コンパクトなエンジンはその分発熱が集中するわけですから、より効率的な冷却が必要になります
    マクラーレンの車体設計とのマッチングにも何か有るかも?
    「風通しが悪くて、熱がこもる」と言う発言を聞いたような記憶があります
    エディ・ジャパンのようにチーム一丸となって頑張って欲しいモノです (=^^=)/~~

    2015年10月6日 22:54 粗にゃん (5)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。