ヘルプ

大山・丹沢山

写真: 大山・丹沢山

写真: 水田と富士

右が大山です。板橋区の大山という地名はこの山に登るための集合場所だったらしい。

アルバム: 公開

お気に入り (10)

10人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • nophoto_70_mypic.gif

    綺麗な眺めですね。

    2016年7月17日 19:44 退会ユーザー

  • honda-Z(気まぐれ)

    「だいせん」と読むのではなく「おおやま」と読むのかな。

    2016年7月17日 19:45 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ピロ君

    kagaさん、湘南平からの眺めになります。今の時期には珍しく遠くまでクリアに見える一日でした。

    2016年7月17日 20:37 ピロ君 (0)

  • ピロ君

    なりたくさん、そうですね、おおやまです。江戸の庶民はここに登って帰りに江の島に寄り宴会を行う、というのが1つの慰安旅行のパターンだったようです。

    2016年7月17日 20:38 ピロ君 (0)

  • HamaLab

    東武東上線に大山という駅がありますがそうだったのですね( ..)メモメモ
    盆地っぽい眺めが良いですねo(^-^)o

    2016年7月17日 20:53 HamaLab (0)

  • ピロ君

    ありがとうございます。今私が住んでいる所では講を立て(投資金を募る)て抽選で大山詣でに行ける人を選んでいたようです。結構、人生の一大イベントだったのかも。

    2016年7月17日 21:18 ピロ君 (0)

  • kei

    私の家からも見えるのですよ〜〜
    大きな山ですね。神社まで行きましたがそこまでも大変でした。
    お豆腐がおいしかった。。

    2016年7月17日 22:13 kei (110)

  • ピロ君

    大山が見えるなんて良いですね、私は学生の時、毎日見ておりました。沢登もしたような。もう35年以上前の記憶になります〜

    2016年7月17日 22:28 ピロ君 (0)

  • nakana3

    大山参り・・・江戸時代の夏の娯楽だったんですね・・・落語「大山参り」が大好きです

    2016年7月18日 01:05 nakana3 (11)

  • ピロ君

    良いですね。女将さんが同行できないように江の島は女人禁制になっている、という説もありますね。

    2016年7月18日 07:17 ピロ君 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。