ヘルプ

旧演習林事務室4

写真: 旧演習林事務室4

写真: 理学部数学教室1 写真: モッコウバラ

疎水沿いを歩いていって京都大学の北部構内へ。ここは農学部、理学部で構成される理系キャンパスです。
大学構内とは思えないようなロッジ風の建物があり山の別荘地を歩いているような気分になります。昭和6年の建築で、設計は大倉三郎。

アルバム: 公開

タグ: 京都大学

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • nophoto_70_mypic.gif

    疎水沿いは好きな散策路です、銀閣寺方面へいいですよね^^

    2020年5月4日 10:26 退会ユーザー

  • ヨッシー

    学生時代、京大の吉田寮に遊びに行ったことがありました。
    あの寮は今はどうなっているのかなぁ。

    2020年5月4日 11:44 ヨッシー (39)

  • ciba

    ここはあまり通らないな、、、

    2020年5月4日 12:57 ciba (74)

  • ろごきっと

    趣きのある建物、素敵です。

    2020年5月5日 05:46 ろごきっと (117)

  • kame

    かわしょうさん、哲学の道はメジャー観光地ですが、同じ疎水でも北白川〜下鴨疎水は地元民の散策路という感じで静かに散策できていいですよね。

    2020年5月5日 08:58 kame (12)

  • kame

    ヨッシーさん、まだありますよ。老朽化のために大学側が建て替えようとするのを学生側が学生の自治に反するとして反発、「闘争」を続けています。寮の周辺には立て看板がいっぱい。現在でも学生運動ってあるんだ・・・

    2020年5月5日 09:04 kame (12)

  • kame

    cibaさん、一般の方で京都大学に立ち寄るとすれば吉田神社に行くときに本部キャンパスをちょっとのぞいてみる・・程度でしょうね。私は建築めぐりで本部はもちろんのこと、ここや医学部キャンパスも時々行きます♪

    2020年5月5日 09:10 kame (12)

  • kame

    ろごきっとさん、登録有形文化財になっていて 北部構内「観光」の目玉です〜

    2020年5月5日 09:12 kame (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。