龍穏寺 201210 04
天保12年(1841年)に建立された経蔵です。 内部には、八角形の輪蔵があるそうで、日光の東照宮と同じですね (^^;v
Albums: 我が県、我が町(2020年)
Favorite (37)
37 people have put in a favorite
Aki-
ヨッシー
aris
xkaz
さといも
BP
くんちゃ
ベニズル
popo
タイガー
haya
中古のふ
tyro
kame
ICHI
hond
ciba
肥後の風
kazu
ヒデシ
野良猫さ
seis
cana
kei
みなみた
hama
ベマ
Lao
のゆゆ
パール
トキゾウ
noss
雨蛙09
SF S
サムシン
ken_
昔ライダ
Comments (9)
-
天保年間ですか。激動の時代ですね。
12-19-2020 00:58 ヨッシー (39)
-
朱色がいい感じで装飾品が豪華そうですね。
12-19-2020 06:47 ベニズル (10)
-
派手な経蔵~と思ったら 日光東照宮に倣っているのですね。
12-19-2020 08:58 kame (11)
-
こちらは行ったことあるのを思い出しました。。
越生のポストを見に行った時寄りました~。(^^ゞ12-19-2020 09:04 ICHIKARA (12)
-
立派な造りですね~\(^o^)/
12-19-2020 15:03 seishin226 (33)
-
八角形はやっぱり縁起がいいんですね。食器でも使ってます。
12-19-2020 15:17 canary (21)
-
皆様、多くのお気に入りやコメント、ありがとうございます!
この龍穏寺、江戸時代に入ると、徳川家康により、"関三刹(関東三大寺院)"の筆頭に序せられたといいますから、それなりの財力もあったのだろうと思われます (^^)v12-19-2020 15:56 マンドリニストQ (4)
-
素適な~ショットですね♪
12-19-2020 16:45 のゆゆ (5)
-
洋風の建物にも見えますね~
12-19-2020 17:11 パール (8)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.