観自在王院跡 201112 01
毛越寺の隣にある観自在王院跡、2代目基衡の妻室によって建立されました。 天正元年(1573年)に兵火で焼失してしまいました。
"観自在王院"とは阿弥陀堂を意味するのだそうです (^^;v
Albums: 東北(青森以外)
Favorite (42)
42 people have put in a favorite
ナイキ
ヨッシー
かわしょ
Aki-
うさちゃ
aris
コーサン
Hama
xkaz
くんちゃ
BP
テル
seis
haya
ベニズル
肥後の風
春の小川
hama
さといも
中古のふ
tyro
ICHI
popo
BSO
kame
hond
ciba
サムシン
ヒデシ
keik
のゆゆ
みなみた
トキゾウ
SF S
h_ya
ken_
ベマ
南十字星
ふみ
pupp
昔ライダ
Comments (6)
-
平安時代末期ですから、阿弥陀信仰が強かったでしょうねぇ。
11-27-2020 23:53 ヨッシー (38)
-
広いてすね~\(^o^)/
11-28-2020 06:43 seishin226 (33)
-
此処にも行きました懐かしいです~。
11-28-2020 07:51 春の小川 (20)
-
奥州藤原氏が滅びたときにすっかり無くなったと思ってたのですが 堂宇は残ってたのですね・・
11-28-2020 10:09 kame (11)
-
皆様、多くのお気に入りやコメント、ありがとうございます!
毎年5月に行われる「哭き祭り」は、この基衡の妻を偲ぶ祭りだそうです。 僕が調べた限りでは名前も判りませんでしたが、人望のある女性だったんですね (^^)v11-28-2020 17:45 マンドリニストQ (4)
-
素敵な光景ですね
11-28-2020 21:22 SF Studio (100)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.