更紗灯台躑躅(さらさどうだんつつじ)
- 4
- 390
(「更紗満天星」とも書く)
・躑躅(つつじ)科。
・学名
Enkianthus campanulatus
Enkianthus :
ドウダンツツジ属
campanulatus :
鐘形(ベル形)の
Enkianthus
(エンキアンサス)は、ギリシャ語の「enkyos(妊娠する)+ anthos(花)」が語源で、「膨らんだ花」を意味する。 花の形から。
・4月から5月頃、ピンク色の小さな釣鐘形の花が下向きに咲く。
灯台(どうだん)躑躅より半月ほど開花時期が遅い。
・名前は、花の色が更紗模様に似ていて、形が灯台躑躅に似ているから。
花のサイズは灯台躑躅よりも大きい。
(”更紗模様”= 濃いピンクの縦じまが入る模様)
http://www.hana300.com/sarasa.html
Albums: 兵庫の知人から2013
Favorite (4)
4 people have put in a favorite
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.