2020_0612_103438 手水鉢
感染予防の一環でしょうか。手水鉢はお花で「蓋」をしてあります。
Albums: ◎き)京都・宇治・三室戸寺
Favorite (6)
6 people have put in a favorite
Comments (8)
-
私もここ撮りましたが こんなんじゃなかったわ・・・私の時は紫陽花は入ってませんでした。摘み取ってここに入れるほどには咲いてなかったということなのかな・・・
06-14-2020 10:30 kame (11)
-
数年前からのはやりの手水舎を花でおおいつくす・・・の一環ではないのでしょうか?
あまりにも花が密でちょっと?と思ったことがあります。('◇')ゞ06-14-2020 11:13 みなみたっち (77)
-
中古のふさん
☆ありがとうございます。06-17-2020 21:21 キューチャン (34)
-
kameさん
☆とコメントありがとうございます。
言われてみれば紫陽花も入っているのですね。青系は紫陽花だけなので彩への貢献度高そうです。06-17-2020 21:35 キューチャン (34)
-
みなみたっちさん
☆とコメントありがとうございます。
言われるようにここ数年よく見かけるようになりましたね。
あっ、ここもか、と思うくらい増えてきました。
お詣り作法で必須施設の手水舎は三室戸寺ではここしかないのでそれを潰してまでというのは感染防止が動機なのかな、と思いましたが、手水舎を無粋なコーンと虎縞の柵でガチガチに囲んでいかにも今だけ非常事態感丸出しの伏見稲荷と違って、こちらはそんなに違和感なく、ひょっとしたらずっとこのままでいくつもりなのかな、という気もしました。06-17-2020 23:49 キューチャン (34)
-
xkazexさん
☆ありがとうございます。06-17-2020 23:51 キューチャン (34)
-
B707B787さん
☆ありがとうございます。06-17-2020 23:51 キューチャン (34)
-
トキゾウさん
☆ありがとうございます。06-17-2020 23:51 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.